2007年02月28日

MORALES REQUIEM Music for Philip II

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 457 597-2
[録音]1997年9月

「1598年、トレド大聖堂における葬儀で挙行されたであろうフェリペ2世のための死者ミサ」。モラレスによる死者のためのミサ曲で構成。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 11:02 | 同類異盤記(典礼の再構成)

EASTER MASS IN VENICE

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 453 427-2
[録音]1996年9月

「1600年頃、聖マルコ聖堂で挙行されたであろう復活祭のミサ」。ミサ曲は、オルランドゥス・ラッススの6声のミサ曲「われを祝賀せよCongratulamini mihi」。ジョヴァンニ・ガブリエリのの楽曲がからみます。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:59 | 同類異盤記(典礼の再構成)

ALL SOULS’VESPERS

[演奏]Orchestra of the Renaissance / Richard Cheetham
[発売]Vergin Classics / 7243 5 45203 2 7
[録音]1995年11月

「16世紀、コルドバ大聖堂で挙行されたであろう死者の日のための晩課」。ゴンベール、デュプレ、モラレス、バスケス、カベソンなどの音楽で再構成。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:57 | 同類異盤記(典礼の再構成)

MORALES MASS for the Feast of St.Isidore of Seville

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 449 143-2
[録音]1995年6/10月

「1590年頃、トレド大聖堂で挙行されたであろうセビーリャの聖イシドロの祝日のためのミサ」。ミサ曲は、クリストバル・モラレスの6声のミサ曲「千々の悲しみMille regretz」。これに、フランシスコ・ゲレーロの楽曲がからみます。典礼の掉尾を飾るモテット「よりよき人生のためにEmndemus in melius」が感動的。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:50 | 同類異盤記(典礼の再構成)

VICTORIA REQUIEM Officium defunctorum 1605

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 447 095-2
[録音]1994年10月

ビクトリアの『死者のための聖務曲集Officium Defunctorum』(1605年出版)を用いた死者のためのミサの再構成。同曲集は、1603年オーストリアのマリア皇太后の死にさいして作曲されました。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:47 | 同類異盤記(典礼の再構成)

PRAETORIUS CHRISTMETTE

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 439 931-2
[録音]1993年10月

「1620年頃に挙行されたであろう降誕祭の午前拝のためのルター派ミサ」。ミサ曲は、プレトリウスを中心にした構成。少年聖歌隊も加って大がかりな編成になっています。会衆はロスキレ大聖堂。会衆が参加した教会歌は、圧倒的で、きわめて感動的です。プロテスタントの典礼の再構成としては、同メンバーによる「BACH EPIPHANY MASS」があります。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:45 | 同類異盤記(典礼の再構成)

Christmas Mass in Rome

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 437 833-2
[録音]1993年2月/1992年12月

「1620年頃、聖マリア・マッジョーレで挙行されたであろう降誕祭第3ミサ」。ミサ曲は、パレストリーナの8声のミサ曲「今日キリストは生まれたまいぬHodie Christus natus est」。使徒書簡と福音書の朗読は省略されています。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:43 | 同類異盤記(典礼の再構成)

MESSE DE NOSTRE DAME

[演奏]Ensemble Gilles Banchois / Dominique Vellard
[発売]cantus / C 9624
[録音]1990年9月

ノートルダム・ミサ曲によるミサの再構成。14世紀、聖母被昇天の祝日のミサのグレゴリオ聖歌固有文が挿入されています。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:40 | 同類異盤記(典礼の再構成)

VENETIAN VESPERS

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]ARCHIV / 437 552-2
[録音]1990年9月

「1643年に、聖マルコ聖堂で挙行されたであろう至福なる聖処女の受胎告知の祝日の第1晩課」。モンテヴェルディや、その同僚・弟子たちの音楽で再構成。構成にメリハリがきいていて、きわだって壮麗な典礼音楽が繰り広げられます。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:38 | 同類異盤記(典礼の再構成)

A VENETIAN CORONATION 1595

[演奏]Gabrieli Consort & Players / Paul McCreesh
[発売]Vergin Classics / VC 7 9110-2
[録音]1989年7月

「(ヴェネツィア共和国)元首マリーノ・グリマーニの戴冠式のための儀典音楽」。アンドレアとジョヴァンニの両ガブリエリの音楽を中心に再構成。16声のグローリアは、天正遣欧使節の歓迎ミサのために作曲されたともいわれています。

「典礼を再構成したCD」についてはこちら

http://www.auditus.jp

posted by auditus at 10:32 | 同類異盤記(典礼の再構成)